【ネット試験】簿記2級合格レポート

商品紹介

「簿記2級合格したいけど、難しすぎて無理かも」とくじけてしまいそうになっていませんか?

私も「簿記2級に合格するぞ!」と決めましたが、机の前で難しすぎて涙しました。

ですが、独学でも合格できます。私の経験が、これから挑戦する方の後押しになればうれしいです。

この記事でわかること

  • 独学で使った教材と勉強法
  • ネット試験の練習と本番の内容
  • やらなかったこと・効率的に合格する工夫

使った教材や勉強法を紹介

私が実際に使った教材と勉強法を紹介します。

スッキリ受かるシリーズで基礎を固めた

私が使ったのは「スッキリ受かるシリーズ」

ストーリー仕立てで学習が進むため、「何を学んでいるのか」が明確になり、理解しやすい構成でした。

さらに、テキスト+問題集一体型で、学習直後に演習できる点が効率的でした。

問題集

アウトプットには「スッキリ受かる予想問題集」を活用しました。

全9回分の本試験形式で、回を追うごとに難易度が上がります。

はじめはまったく解けなかったので、
回答の解説と、テキストを並べて、答えを見ながら勉強していきました。

ただ、難しすぎる難易度「c」問題は割り切って勉強しませんでした。

テキストと問題集をいったり来たりを何回も繰り返しながら、問題を解けるようになっていきました。

はじめは、1問解くのに、何時間かかるの?
て、思いながらやってました。

参考にしたサイトやYouTubeも

工業簿記や連結会計では壁にぶつかりました。

わかるまで何度も見返したサイトと、解説動画です。

無料で見れるのが本当に素晴らしい!

簿記2級の試験はどんな内容?実際に出た問題と得点

私の合格点数は76点。

実際の試験で出題された内容

  • 第1問:仕訳 12点
  • 第2問:株主資本等変動計算書 18点
  • 第3問:損益計算書 16点
  • 第4問:仕訳・単純総合原価計算・CVP 24点
  • 第5問:差異分析 6点

連立会計が出なかったのと、難しすぎて全く解けない問題はなかったので、運良く受かりました。

ネット試験に慣れるために模試を利用

ネット試験は紙試験と違い、操作感に慣れる必要があります。

メールアドレスを登録すると、無料でネット模擬試験が受験できます。

時間配分や、ネット試験の出題方法になれる、などの練習しておくことをおすすめします。

「スッキリ受かる」のもネットの模試は付属されていますが、本番より難しい問題が多いとの評判で、実際私も、第1回のみ合格点に達しました。

簿記2級に合格するための工夫は?効率的に点数を積み上げる方法

人の少ない日を受験日にする

平日の受験する人が少ない時を選ぶと、周りの音があまり気にならずに集中して試験に取り組めました。

合格に必要なことは続けることだけ

  1. 基礎の理解を大切にする
  2. 問題集で実戦力を磨く
  3. あきらめずに継続する

分からないことや、難しいことは多いけれど、一つ、一つ、分からないなりに、勉強していくと、ある時から、解けるようになっていきました。

「まるっと完全予想問題集」は買ったものの、難易度が高すぎて消化できませんでした。

教材は「やる」と決めたものに絞り込む方が効率的でした。

最後に伝えたいメッセージ

簿記2級は、何回受けても、ネットでも紙でも「合格は合格」です。

自分をほめて、お菓子を買って帰る姿を想像しながら、頑張ってください。

努力は結果に結びつくとは限らないけど、

簿記2級の試験に至っては、努力は必ず実を結びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました